テルビナフィン(ラミシール)250mg
- 在庫: 残り3570個
- ブランドリスト SAVA (サバ)
- 品番: 3378
- ポイント: 29
- 商品閲覧: 863
- 使用可能ポイント: 2980
セット 1箱あたり 販売価格 10箱 ¥1,038 ¥10,380 7箱 ¥1,183 ¥8,281 5箱 ¥1,316 ¥6,580 3箱 ¥1,660 ¥4,980 1箱 ¥2,980 ¥2,980
テルビナフィン(ラミシール)250mgとは
テルビナフィン250mgは、真菌(カビ)による感染症である水虫やカンジダ症治療薬ラミシール錠125mgのジェネリック医薬品です。
服用することで、病気の原因となる真菌の皮膚糸状菌(白癬菌)や性行為感染症としても有名なカンジダ菌に対して殺真菌効果をあらわします。血液とともに全身に有効成分が移行するため全身の真菌感染症に対して殺真菌効果をあらわすことができ、抗真菌クリームなどの塗り薬では治療できない局所的な部位に対しても優れた効果をあらわします。
テルビナフィン250mgは、インドの有名な製薬会社であるSAVA (サバ)社によって製造・販売されています。 SAVA (サバ)社は2003年に設立された比較的新しい企業ですが、数多くのジェネリック医薬品を製造・販売しています。
インドはジェネリック大国といわれるだけあり、SAVA (サバ)社のテルビナフィン250mgも安価でありながら先発品ラミシール錠125mgと遜色ない高品質なお薬となっています。日本で販売されている先発品ラミシール錠125mgよりも高用量の有効成分を含有しているので、より強力な効果が期待できます。
効果・効能
皮膚糸状菌(トリコフィトン属、ミクロスポルム属、エピデルモフィトン属)、カンジダ属、スポロトリックス属、ホンセカエア属による下記感染症(但し、外用抗真菌剤では治療困難な患者に限る。)
①深在性皮膚真菌症
白癬性肉芽腫、スポロトリコーシス、クロモミコーシス
②表在性皮膚真菌症
白癬:爪白癬、手・足白癬、生毛部白癬、頭部白癬、ケルスス禿瘡、白癬性毛瘡、生毛部急性深在性白癬、硬毛部急性深在性白癬
カンジダ症:爪カンジダ症
有効成分
有効成分はテルビナフィンです。 日本で販売されている先発品ラミシール錠125mgの倍量である250mgを1錠に含有しています。 1日1回食後に服用するだけで、病気の原因となる真菌の皮膚糸状菌(白癬菌)や性行為感染症としても有名なカンジダ菌に対して殺真菌効果をあらわします。
殺真菌効果の作用メカニズムは、真菌の細胞膜エルゴステロール生合成を阻害することです。 ヒトを含む多くの生き物の細胞は、細胞膜といわれる膜を有しています。 ヒトの細胞膜は主にコレステロールによって構成されています。 真菌はヒトのようなコレステロールの細胞膜を持たず、エルゴステロールという成分で構成された細胞膜を持ちます。
そのため、テルビナフィンはこの真菌に特異的に存在するエルゴステロールの細胞膜の生合成を阻害することでヒトの細胞膜には影響を与えずに殺菌効果をあらわすことができます。
用法と用量
通常、成人にはテルビナフィンとして125mgを1日1回食後に服用します。 なお、年齢、症状により適宜増減します。 日本では承認されていませんが、アメリカおよびイギリスでは1日1回1錠250mgの服用方法が承認されています。
服用期間の目安も日本は定められていませんが、海外では症状によって以下の期間服用することが推奨されています。
- 手爪白癬:6週間
- 足爪白癬:12週間
- 足白癬:2~6週間
- 体部白癬:4週間
- 股部白癬:2~4週間
日本国内での購入
日本では、テルビナフィン250mgと同じ有効成分を含有するラミシール錠125mgを病院から、処方してもらうことができます。
ラミシール錠125mgはテルビナフィン250mgの半分しか有効成分を含有していないので、テルビナフィン250mg 1箱28錠分と同じ量を処方してもらうには56錠のラミシール錠125mgが必要です。
日本の病院から、ラミシール錠125mgを56錠処方してもらうのにかかるコストは、
病院の診察料や処方料
3,500~4,500円
ラミシール錠125mgの価格
1錠167.7円×56錠=約9,400円
合計約12,900~13,900円もかかります。
保険が適用されて3割負担になっても約3,870~4,170円かかります。
副作用
有効成分テルビナフィンは、服用することでいくつかの副作用を起こすことが報告されています。 報告されている副作用の症状と発症頻度は以下の通りです。
<1~5%> γ-GTP上昇、白血球減少、胃部不快感
<0.1~1%未満> 発疹、蕁麻疹、そう痒感、紅斑、AST(GOT)・ALT(GPT)・LDH・ALPの上昇、貧血、腹痛、悪心、下痢、胃部膨満感、食欲不振、口渇、めまい、ふらつき、頭痛、眠気、BUN上昇、味覚異常・味覚消失、トリグリセライド上昇、総コレステロール上昇、疲労・倦怠感
<0.1%未満> 光線過敏性反応、顔面浮腫、リンパ節腫脹、多形紅斑、水泡性皮膚炎、筋肉痛、嘔吐、舌炎、注意力低下、不眠、しびれ、頻尿、耳鳴、動悸、浮腫、月経異常、脱毛、発熱、CK(CPK)上昇
<頻度不明> 乾癬様発疹、血清病様反応、関節痛、膵炎、錯感覚、感覚鈍麻、不安、抑うつ、嗅覚異常、聴覚障害、聴力低下、霧視、視力低下、乾癬、血管炎、インフルエンザ様疾患、体重減少
これら以外にも、副作用を起こすおそれがあります。 テルビナフィン250mgを服用して、何か気になる症状があれば速やかに医師・薬剤師に相談するようにしてください。
使用禁忌・併用禁忌
次の人は、このお薬を使用することができません。
- 肝臓に重篤な障害がある人
- 汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少など血液に障害のある人
- 過去にラミシール錠に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人
次の人は、慎重に使う必要があります。使い始める前に医師または薬剤師に告げてください。
- 肝臓に障害のある人
- 腎臓に障害のある人
- 高齢の人
このお薬には併用を注意すべきお薬があります。ほかのお薬を使用している場合や、新たに使用する場合は、必ず医師または薬剤師に相談してください。
使用にあたって注意事項
- 重篤な肝障害は主に飲み始めて2か月以内にあらわれることが多いので、通常飲み始めて2か月間は月に1回、その後も定期的に肝機能検査を受けるようにしてください。
- 汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少があらわれることがありますので、定期的に血液検査を受けるようにしてください。
- 患者さんはこの薬の副作用について十分理解するようにしてください。この薬を飲んで体に異常が認められた場合はすぐに医師に連絡してください。
- 眠気、めまい・ふらつきなどの症状があらわれることがありますので、高い所での作業、自動車の運転など危険を伴う機械を操作するときには十分に注意してください。
- 妊婦または妊娠している可能性がある人は医師に相談してください。
- 授乳を中止してください。
- 他の医師を受診する場合や、薬局などで他の薬を購入する場合は、必ずこの薬を飲んでいることを医師または薬剤師に伝えてください。
保管方法
光と湿気を避けて室温(1~30℃)で保管してください。 子供の手の届かないところに保管してください。
執筆者 薬剤師:白鳥勇磨
参考資料・出典
http://productstore.savaglobal.com/
https://medical.mt-pharma.co.jp/di/product/las/
有効成分・内容量 | |
有効成分 | テルビナフィン(Terbinafine)250mg |
内容量 | 28錠/箱 |
剤型 | タブレット |
メーカー | SAVA (サバ) |
発送国 | シンガポール |
よく見られている商品